スポンサーリンク

生後2ヶ月の赤ちゃんに試して欲しい寝かしつけ方法8選!今から取り入れるべきことは?

この記事は約4分で読めます。

生後2ヶ月といえば

新生児期と比べると

少しまとまって寝ることが

できるようになってくる頃。

おなかいっぱいになって

寝てくれた!ラッキー!

と思った矢先、

背中スイッチが発動して

また一からやり直し…

ということ、多々ありますよね。涙


今回は生後2ヶ月の赤ちゃんに試してほしい

寝かしつけ方法8選を紹介します。


①お腹をいっぱいにして寝かせる


②だっこでゆらゆら、背中をとんとん


③バランスボールでゆらゆら


④抱っこ紐、スリングを活用しよう


⑤子守歌を歌ったり、オルゴールをかける


⑥眉間をやさしくなでる


⑦ティッシュで顔をなでる


⑧おくるみやバスタオルで包む

では、各項目を詳しくみてみましょう。

スポンサーリンク

生後2ヶ月の赤ちゃんに試してほしい寝かしつけ方法8選!注意点は?

寝かしつけ方法①お腹をいっぱいにして寝かせる

人はおなかいっぱいになると眠たくなるものです。

授乳中に気づいたら赤ちゃんも寝ていた…
なんてこともよくありますね。

おなかがいっぱいになって苦しくなり

逆に眠れなくなるなんてこともあるので

げっぷもできる限りさせましょう!


寝かしつけ方法②だっこでゆらゆら、背中をとんとん

この”ゆらゆらとんとん”も寝かしつけの定番技。


人は揺れている方がリラックスし、

深い眠りに入るまでの時間が短くなるそうです。

電車や車に乗っていると

眠くなる理由がわかりましたね(笑)

振動が止まった瞬間に起きてしまう子もいるので

最後の最後まで油断は禁物です!



寝かしつけ③バランスボールでゆらゆら

腰痛持ちのパパとママには抱っこしながら

バランスボールでゆらゆらするのもおすすめ!

必ず赤ちゃんとパパママの身体を密着させ、

赤ちゃんの首が安定するような

抱っこをしましょう。

転倒にも十分気をつけてくださいね!


寝かしつけ方法④抱っこ紐やスリングを活用しよう!

首がすわる前に抱っこひもを使うのは不安…

というママも中にはいるでしょうが、

新生児から使える抱っこひも、

スリングは沢山販売されています。

抱っこひもやスリングを使えば

だっこしながら家事もできるので

特に日中一人で赤ちゃんを

見なければならないママには

必需品になるでしょう。


寝かしつけ方法⑤子守歌を歌ったり、オルゴールをかける

音楽の癒し効果は絶大です。



ママが子守歌を歌ってもいいし、

ユーチューブなどで

オルゴールをかけてもいいですね。


ゆらゆらとんとんと合わせるとより効果的です。


寝かしつけ方法⑥眉間をやさしくなでる

目がとろーんとしてきて寝そうで寝ない…

そんな時に有効!

眉間に指をおくと

反射的に目を閉じたくなるので

眠たくなります。


不思議ですね。


寝かしつけ方法⑦ティッシュで顔をなでる

ティッシュで眉間〜あごを優しくなでる

という方法もあります。

先ほど紹介した

眉間を優しくなでる方法と同じ理屈です!

早い子だと1分もしないうちに眠くなるとか。

寝そうで寝ないとき、

眉間なでなでとティッシュなでなでは

是非試してほしいです。


寝かしつけ方法⑧おくるみやバスタオルで包む

おくるみやバスタオルで体を包むと

赤ちゃんはお腹にいたときの状態を思い出し、

安心するようです。

ただし、正しい使い方をしないと

先天性股関節脱臼

引き起こす原因となることがあります。



赤ちゃんが嫌がったりする場合は

無理にしないようにしましょう。

スポンサーリンク

生後2ヶ月、今後の寝かしつけを楽にする生活習慣とは?

今までは寝かしつけの方法について

紹介してきました。



寝かしつけスキルは

高いに越したことはないのですが、

今後パパとママに気をつけてほしいのは

「生活リズム」を整えることです。

まずは、
「夜は寝るものだ」という意識づけが必要です。

赤ちゃんは生後3~4ヶ月ごろになると

徐々に昼夜の区別がつくようになると

言われています。

夜通し寝るようになった!

という声もちらほら聞こえてくる頃です。

昼夜の区別がつくように起床時間、

就寝時間を決めることから始め

お風呂の時間やお散歩の時間もルーティンに

組み込めるようになるといいですね。


…とはいえ理想通りにならないのが育児です。



ちょっとの時間でも寝ていたい!

というのが本音ですよね(笑)


この時期のママの体がきつい気持ち、
よ〜くわかります!

・朝起きたらカーテンを開けて日光を取り入れる

・夜になったら部屋を暗くする

これだけでも効果があります。

今日も早寝早起きできなかった…と

落ち込まないで、

まずは生活リズムを整える「練習」だと思って

気楽に取り組んでみてくださいね。

スポンサーリンク

赤ちゃんに合った寝かしつけ方法を見つけよう!

育児をする上で必ず一度は直面するであろう

「寝かしつけ問題」。

睡眠には個人差があって、

寝るのが上手な子もいれば下手な子もいます。

どちらが優秀とかではなく

生きているだけで満点なのです。

わが子に合った

寝かしつけ方法は必ず見つかるはず。


睡眠不足になりがちな今の時期は

家族、公共サービス、ハイテク家電など

頼れるものは頼って

ママもしっかり休息しましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました