おうちのテレビに繋いだDVDプレイヤーのファイル形式は
「DVD-Video形式」です。
でも「それってなに?」って方も多いですよね?
こちらの記事ではこの「DVD-Video形式」とは何か、
なぜただデータをコピーするだけでは
DVDプレイヤーで再生することができないのかをお伝えします。
同じ動画でも機械によって「見られる見られない」がある理由

子供の成長記録やイベントで撮影した動画、
今ではスマホで簡単に撮影できますし、
LINEや写真共有アプリなどで簡単にやりとりできるようになりました。
ですが、まだまだ
「おじいちゃんおばあちゃんにはDVDに焼いてあげないと見られないだろうなぁ」
ってことが多いのではないでしょうか?
「結婚式で使うプロフィールムービーを作ってDVDに焼きたい」
「撮ったままどんどん溜まってしまうスマホの動画をDVDに焼いて整理したい」
などスマホ時代でもDVDに焼きたいという場面が実は結構あります。
しかし、
ビデオカメラやスマホで撮影した動画をPCに取り込んでDVDにコピーするだけでは、
PCでは再生できますがDVDプレイヤーでは再生できません。
このような問題はスマホ、ビデオカメラ、
DVDプレイヤーそれぞれの「ファイル形式」が異なるため起こります。
ファイル形式とは言語のようなものです。
同じ意味の文章でもそれぞれの言語の知識がないと理解できないのと同じで、
動画もそれぞれの機械が理解できる形式に「翻訳」してあげないと
上手に読み取ることができません。
一般的に
DVDプレイヤー・・・DVD-Video形式(拡張子)
スマートフォン・・・mp4形式(拡張子.mp4)
ビデオカメラ・・・AVCHD方式(拡張子)
が使用されています。
(その他のファイル形式も多々あり、必ずしもこの形式で保存されているとは限りません)
またその他にも不要な部分を切り取ったり、いくつかの動画を繋げるなど、
取り込んだ動画をPCで編集してからDVDに焼くこともあります。
その場合は、
元のファイル形式からさらに違うファイル形式に変わってしまっていることもあります。
編集し保存したファイルをよく見てみると、
名前の最後の拡張子(ドットより後ろのアルファベット)が変わってしまっていませんか?
.avi(AVI形式、Windowsで使われている)
.mov(QuickTime形式、主にMacで使われている)
.wmv(Windows Media Video形式、配信サイトやWindows Media Playerで使われている)
.flv(FLV形式、YouTubeなど動画投稿サイトで使われている)
このような拡張子に変わっている場合は、
今度は元のスマホで再生できないといった問題も出てくる可能性があります。
一度PCを通した動画が再生できない時には、まずはファイル形式を確認する。
ということを覚えておくと次の解決方法を見つけやすくなりますね。
DVDを焼くためには気をつけることを簡単にピックアップ

では実際にDVDを焼くためには他にどんな作業があるのでしょうか。
詳しく説明するととっても長くなってしまうので簡単に項目を挙げてみます。
1.新しいDVDを用意する
一度きりのDVD-Rと書き換え可能なDVD-RW、ブルーレイ対応のものもあります。
PC、DVDプレイヤー両方に対応しているか確認が必要です。
2.動画をPCに取り込む
3.必要なら動画を編集する
4.オーサリングソフトをインストールする
ファイル形式だけではなくいっしょに書き込まれるたくさんのファイルが、
順番通り一つも欠けることなく並んで書き込まれないと
きちんと再生できるDVDにはならないんです。
オーサリングソフトはファイル形式の変更や
書き込みに必要なたくさんのファイルを作成し、
焼くための準備をしてくれるソフトです。
無料でインストールできるものも多いです。
5.ソフトを使って用意したDVDに焼く
6.DVDプレイヤーで再生してみる
ファイナライズ(これ以上書き込めないようにDVDを閉じる作業)ができていないなど、
ちょっとしたことで再生できないこともあります。
念のためプレゼントしたり提出したりする前に確認するといいですよ。
実際に作業を始めるとDVD-Rとオーサリングソフトの相性が悪かったり、
たまたま不良品のDVD-Rに当たってしまったりなど
これだけでは説明できない問題が発生することも、
PCでの作業にはよくあることです。
そういった考えなくてはいけない点はいくつかありますが、
まずは今回の「ファイル形式」が分かると、
DVD作成成功に一歩近づくのではないでしょうか。
まとめ

DVD、自分で焼けそうな気がしてきましたか?
いかがでしたでしょうか?
簡単なことしかできないけど、細かい操作も全部説明書があるDVDプレイヤーと、
たくさんのアプリの分業制だけど機能は無限大なスマホ。
どちらも「簡単」に動画に親しめるように、
どなたかが作ってくれた画期的なシステムですね。
両方をやりとりするとその難しい部分に入り込むことになるので、
実際に作業すると少し難しいところはありますが、
今回の「ファイル形式」を少し理解すると、
できることの幅が広がるのではないでしょうか。
お役に立てれば嬉しいです。