スポンサーリンク

ハムスターの死に際のサイン⁈死の兆候と後悔のない見取り方。

この記事は約7分で読めます。

ハムスターの平均寿命は

2年から2年半くらいと言われます。


種類にもよりますが

生後3ヶ月で青年

生後半年もすると

子孫を残すことができるのです。


ということは

1才半を過ぎたハムスターは

すでにおじいちゃんおばあちゃん


人間で言えば

ようやく歩けるようになった頃で

ひとつふたつ

可愛らしい言葉が出てくるような

まだまだ赤ちゃんというくらいの年齢です。



それだけハムスターの一生は

あっという間なんです。

残念ですが

お世話になれてきた頃には

お別れの日が来てしまうかもしれません。

不謹慎と思われるかもしれませんが

そうしたことを理解した上で

ハムスターを迎え入れたいですね。


そんなハムスターが亡くなる時は

一体どんな兆候があるのでしょうか?

この記事では

ハムスターの死に際の変化や

後悔しない看取り方について見ていきます。

スポンサーリンク

ハムスターの最後って?死に際に鳴く事が増えたり暴れたりするって本当⁈

ハムスターにも人間と同じように

個体差や生まれつきの病気、

性格などがあります。


ですが人間とは違い

そこまで幅広い種類の病気が

解明されているわけではありません。


多くの死因は不明のまま

埋葬されることが多いのです。


ある日突然

朝起きたら、外から帰ってきたら

亡くなってしまっていた

という事をなるべく防ぐためにも

毎日注意深く観察して

病気の芽は早めに摘み取っておきましょう。



また

室温が低過ぎると

擬似冬眠

という事が起こる可能性もあります。



いわゆる低体温症の状態で

そのままにしてしまうと

亡くなってしまうのです。


死後硬直などがなく

でも冷たく動かない場合は

体を温めて起こしてあげましょう。


急な温度変化は逆に体に負担になります。

人肌や毛布など

ゆるやかな温度変化で

起きられるようにしましょう。


これらのような対策をした上でもなお

普段と様子が違う場合は

寿命が近いサインかもしれません。


落ち着いて

納得できるお別れの仕方を考える時が

来たのかもしれませんね。

[ハムスターが亡くなる前の”老い”のサイン]

ハムスターをはじめ動物は

自分の不調を悟られないように

振る舞う本能があります。


ハムスターの飼い主さんの声でも

「亡くなる数日前からやたらと鳴いたり
元気に遊ぶようになった」


「持ち直しなのかなと安心していたのに
翌朝には亡くなっていた」


と言った話が聞かれます。


また

成長と同じように病気や老いの進行も

とても早いです。


少しの様子見が
命取りになることもあります。

数日前と、数週間前と、数ヶ月前と

どこがどのように変わったのか

正確に把握できるように

毎日の観察を怠らないようにしましょう。


・食欲がない、体重が減る

体調が悪くなると

食事をする気力も体力もなくなります。

また病気の場合は

十分な食事をとっていたとしても

体重が減ることもあるのです。

ハムスターにとっては1gの差も大きな差です。

こまめに体重を測って

変化に気づけるようにしましょう。


・下痢をする

内臓の不調は便に現れます。

お水でふやかした柔らかいペレットばかり

食べることもあるかと思いますが

それを考えても下痢が続く場合は

老化が原因なのかもしれません。


・寝てばかりいる

体調が悪くなると動くのも億劫になりますよね。

ハムスターは夜行性なので

日中は寝ていることも多いです。

でも

夜になってもなかなか起きてこない

今まで好きだった遊びに興味を示さない

という事が増えてくる場合は

病気や老化の可能性があります。


・毛並みが悪くなる

人間でも

体調不良が続いたり栄養不足が続いたりすると

髪の毛や爪に現れます。

ハムスターの場合も

毛並みの乱れは体調不良の

サインかもしれません。

毛づくろいをする元気がなかったり

免疫力が下がって寄生虫がついてしまったり

という事が考えられます。

目で見てわかる変化は

治療にも診断もつきやすいです。

受診しても

特にこれといった病気が見当たらない場合は

老いのサインと言えるでしょう。


・足腰が弱くなる

老化によって骨や筋肉の衰えが出るのは

人間もハムスターも同じです。

ただしハムスターの骨折は

小さ過ぎて治療ができない事が多いのです。

ちょっとしたつまづきが

命取りになることもあります。


回し車や階段付きの巣箱を取り除いて

なるべくフラットな生活環境を

整えてあげましょう。


・ストレス

病院でも手立てがなく老いが進行していく中

少しでも思い出をと

一緒に過ごしたくなりますよね。

でもそれが

死を早めてしまうこともあることを

忘れてはいけません。

ハムスターにとっては

そんな変化でもストレスに

感じてしまうからです。

極力いつも通りに触れ合うことを心がけて

いつもと同じ安心感を

感じさせてあげられるようにしましょう。

スポンサーリンク

ハムスターが亡くなったらどう弔う?埋める場所が少ない現代の見送り方。

残念ながら亡くなってしまったハムスターは

どのように見送るのでしょうか。


一昔前なら

犬や猫などの大きめの動物でも

自宅の庭に埋葬することもありましたが

今はそうもいきません。


そもそもマンションや借家などでは

自宅で埋葬することは不可能です。

ここでは

現代生活に合ったハムスターの弔い方について

見ていきたいと思います。


[ハムスターの見送り方]

・土葬

建物だけでなく土地まで所有していて

かつ

弔う場所としてきちんと区分けできる場合は

お家の庭に埋葬するのが1番簡単です。

小さなハムスターなら

軽く掘って埋めるだけで良さそうですが

野良猫や小動物に

掘り返されてしまうこともあります。

人力では限界がありますが

1mあれば確実にそうしたことを防げます。

1mは難しくても

できる限り深いところに

埋葬してあげるのがいいでしょう。


・ペット霊園

マンションなどでの

動物の飼育が増えた現代では

自宅以外での埋葬の需要も多いです。

それに応えるために

ペット専用の墓地も多く販売されています。

中には

火葬から埋葬まで

一括でサービス展開している霊園も

あります。

いざという時はそこに連絡さえすればいい

という安心感は大きいですね。


・手元供養

お庭はないけれど

もう少しだけ近くにいたい

そうした想いをお持ちの方も

多いかと思います。

そうした場合は

火葬したお骨を自宅に置いておく

”手元供養”

という方法もあります。

いきなり離れた霊園に預けるのは抵抗がある

じっくり考えてから決めたいという場合でも

これなら安心ですね。


でも

これが家族の一員だった

ハムスターであることは

家族や親族には伝えておく必要があります。


人間と違いお骨の処分に規制はありませんが

間違えて捨ててしまっては

あまり気持ちが良い物ではありません。


自分の亡き後

そうしたお骨が残されては

家族も扱いに困ってしまいますよね?

ある程度気持ちの整理がついたら

そのお骨をどうするのか

考えなければいけません。

そのことを理解した上で手元に置いておくのなら

十分に納得できる見送りができると思います。

スポンサーリンク

素早く、でもじっくり考えたい弔い。まだ元気なうちから考えよう。

飼い始めたばかりのハムスターでも

2〜3年で訪れるお別れの時

お世話にドタバタしている中

飼い始めで高揚した気分の中では

なかなか考えにくいものですが

必ず看取る時が来るのです。



その弔いに後悔がないように

ハムスターもあなたも

穏やかな最期の日を過ごせるように

辛いかもしれませんが

元気なうちに頭の片隅に

入れておいてくださいね。


1日でも長く

ハムスターとの穏やかな毎日を

過ごせますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました